製品概要 -Overview-
専用のクライアントプログラムをダウンロード後、完全消去作業が開始。管理者コンソールより、遠隔で複数のPCで同時に消去することができます。また、遠隔削除の際、CD-ROMやUSBメモリでのブートが必要なく、PCを再起動後、完全消去作業が自動的に開始されます。ブートしないPCを消去するには、CD-ROM/USBで起動したり、PXEネットワークブートを使用して、ハードディスクを削除することができます。
なお、ユーザーPCで実行中の消去作業をリアルタイムに確認でき、PC情報、HDD情報、消去削除情報(消去開始時間/消去終了時間)を管理サーバーへ管理。PCの完全消去作業ににおいて、セキュリティ規定に順守しているか監視することができます。

管理者から遠隔でリアルタイム消去
通常、システムのハードディスクの削除時において、インストールされたハードディスクなどすべてを削除するには、ブートディスクを変更する必要が発生しますが、ブートディスクを変更するためにはブート順序を手動で変更しなければならず、BIOS環境では遠隔操作ができません。データを削除をしなければならないPCが多い場合、極めて非効率的な作業となります。ネットワーク型HDD完全消去ソリューション「Secudrive Sanitizer Enterprise」は、ブートディスクを変更せずにリモートでデータを削除できるので、すべての削除作業をリモートでモニタリングすることができます。

管理者サーバーにMSIファイルをインストール後、管理者がリモートで削除作業を実行したり、ユーザーが直接削除作業を実行することが可能。ブートできないWindows、Mac、Linux OSの場合は、CD-ROMやUSBで起動したり、PXEネットワークブートで起動し消去することができます。

機能/特徴 -Major Features and Benefits-
複数のPCを同時に完全消去
- 消去対象PCにクライアントプログラムをダウンロード後、実行すると、完全消去作業が開始。複数のPCで同時に作業することができます。
無人モードでリモート削除
- Active DirectoryのGPO(グループポリシーオブジェクト)により、MSIファイルをインストールした後、管理者コンソールで複数のPCを同時に無人モードで完全消去することができます。
CD/USBブートが不要
- リモート削除の際、CD-ROMやUSBメモリでのブートが必要ありません。リモート削除を実行し、PCを再起動後、完全消去作業が自動的に開始。
- ブートしないPCを消去するには、CD-ROM/USBで起動したり、PXEネットワークブートを使用して、ハードディスクを削除が可能。
数多くの完全消去アルゴリズムを採用
- ATA/IDE, SATA, SCSI USB, FireWireなど様々なハードディスクドライブの完全消去に対応。
様々なディスクドライブに対応
- 米国国防省標準の完全消去アルゴリズムである、DoD 5220.22-Mを採用し、3回、7回、35回オーバーライトが可能。その他、国際的に認証された数多くの削除アルゴリズムに準拠。
- one pass zeros, one pass random, US DoD 5220.22-M, US DoD 5220.22-M(ECE), US DoE M205.1-2, Canadian OPS-II, Canadian CSEC ITSG-06, German VSITR, Russian GOST p50739-95, US Army AR380-19, US Air Force 5020, British HMG IS5 Baseline, British HMG IS5 Enhanced, Navso P-5329-26 RL, Navso P-5329-26 MFM, NCSC-TG-025, NSA 130-2, Bruce Schneier, Gutmann, NIST 800-88, Australian ISM-6.2.93
操作ログの保存/消去報告書生成
- 実行された消去レポートは、PC情報、HDD情報、消去削除情報(消去開始時間/消去終了時間)などの詳細な内容について、CSV、PDFファイル形式で管理することができます。
- 生成されたログとレポートは、IT資産管理にて統合管理することができます。
Related Posts
導入方法 -Use Cases-
PCのディスク削除作業をサーバーからモニタリング
- ハードディスクの削除作業状況をサーバーからリアルタイムでモニタリング。
- ディスク削除作業ポリシーを管理者が設定でき、削除作業結果をログとして保存。消去報告書(PDF)を作成することができます。
管理者がリモートでディスクの削除作業を実行
- 遠隔で削除を実行することができます。
- 管理者プログラムより、リモートで削除を実行すると、消去状況をリアルタイムでモニタリングすることが可能です。
新しいPCを支給する前に、ユーザーに直接PCデータを削除させたい
- PCの台数が多い場合、データの削除作業時間が長くなることから、ユーザーが直接データを削除した後、PCを返却。新規PCの取り換え作業にかかる時間とコストを削減することができます。
製品仕様 -Technical Specifications-
製品構成
- Secudrive Sanitizer Enterprise Managerプログラム
サーバーにインストールするプログラム。ユーザーの消去作業状態と、消去ログを確認します。 - Secudrive Sanitizer Enterprise Client MSIプログラム
消去対象のPCにインストールするプログラム。PCにこのプログラムをインストールすると、管理者がリモートで消去を開始することができます。 - Secudrive Sanitizer Enterprise Clientプログラム
ユーザーがPC消去時に実行するプログラム。ユーザーはPCでこのプログラムを実行して完全消去作業を開始します。 - マスタートークン
ライセンス情報が保存されたUSBトークン。Secudrive Sanitizer Enterprise Managerプログラムがインストールされたサーバーに接続します。
システム動作環境
- Managerプログラム
- Windows Server 2016 / 2012 / 2008(各64ビットに対応)
- Clientプログラム
- Windows10(各32ビット、64ビット対応)
- Windows8、8.1(各32ビット、64ビット対応)
デモ動画 -Instructional Videos-
遠隔消去
USB/CD起動からの消去
Nativeモードでの消去
Linuxモードでの消去