SECUDRIVE Sanitizer Portable
ホーム > プロダクト > 完全消去 > SECUDRIVE Sanitizer PortableSECUDRIVE Sanitizer Portable
SECUDRIVE Sanitizer Portable USBメモリはUSBタイプのワンクリックディスク完全消去装置です。中古パソコンの売却または不用処理前にディスクを完全消去し、情報流出を事前に防ぎます。ディスクを物理的に破棄せずにパソコンに保存されたデータを復元できないようにソフト方式で消去することにより、パソコンはOSを再インストールして再度利用することができます。また、同時に複数台のパソコンを完全消去することも可能です。

以下のようなお悩みを解決します。
会社で廃棄または再利用するPCは多いのですが、完全消去するのにかなりの時間がかかります。
SECUDRIVE Sanitizer PortableはUSBメモリにプログラムが内蔵されているため同時に複数台のPCを破棄することができます。
役員が使用しているパソコンは毎月一回フォーマットして OSを再インストールしていますが、不安です。
パソコンのディスクフォーマットをしてOSを再インストールするだけではファイルは再度復元できます。この場合はディスク消去プログラムを利用してデータを完全消去してください。
会社で使用していたパソコンを中古で売却しようとしていますが、業務データが保存されているので不安です。
中古パソコン売却による内部情報の流出は深刻です。パソコンに保存されている各種の個人情報に対してはディスクを完全消去後にパソコンを破棄しなければなりません。これからはディスク完全消去プログラムでデータが復元できないように安全に消去した後パソコンを売却してください。
使用環境
対応OS | Windows アプリケーションプログラムで完全消去 Windows 8.1、8、10(32ビット、64ビット版に対応) Windows 2000 SP4以後、XP、Vista、7、2003、2008(32ビット、64ビット版に対応) Windows PEモードで完全消去 PC/AT互換、CDブート対応、インターフェイスUSB 1.1、2.0対応、OS独立型 (*2) |
インターフェイス | USB 3.0、2.0、1.1に対応 |
電源 | USB Bus Power |
容量 | 4GB |
外形寸法 | 60.6×18.0×8.1mm |
重量 | 10g |
動作温度 | 0℃~45℃ |
主要機能
同時に複数のハードディスクを高速で完全消去
マルチスレッド機能を利用して PCに接続された複数のハードディスクを同時に高速で完全消去することができます。
Windows OSディスクまで完全消去
OSがインストールされたディスクも一回で完全消去します。
完全消去するディスクを選択可能
コンピュータに接続されているUSBメモリや外付けハードディスクなどを選択して完全消去することができます。
複雑な CD/USBからのブートは不要
CD-ROMまたはUSBメモリからのブートなしでプログラムの実行だけでパソコンを再起動した後ディスク完全消去を実行します。
世界的な消去アルゴリズムを提供
国際的に知られた完全消去アルゴリズムを提供します。
– 1回上書き
– DoD 5220.22-M 3回、7回上書き
– Gutmann 35回上書き
SSD専用消去方式を提供
– ATA Secure Erase
– ATA Enhanced Secure Erase
パソコンに接続されているディスクドライブの種類と個数は無制限
内蔵型、外付け型(USB、IEEE1394)ハードディスクとIDE、SATAハードディスクに対して消去ができます。
フォーマットされていないハードディスク、複数の多様なOSがインストールされているハードディスクに対しても完全消去ができます。一回で複数のハードディスクを消去でき、大容量ハードディスクに対する消去も可能です。
不良セクター自動処理
不良セクターがある場合これを自動的に感知して例外処理し、データが保存されたセクターに対して消去作業を引き続き進行します。
詳細操作ログの取得
– コンピュータ情報 : コンピュータ名、IPアドレス、OS情報、コンピュータ製造会社、ユーザー名など
– ハードディスク情報 : ディスクモデル、シリアル番号、ディスクタイプ、容量
– 消去情報 : 消去方法、作業日付、消去進行時間
作業報告書の作成
作業情報、コンピュータ情報、消去結果を印刷することのできるHTMLの報告書を作成することができます。
報告書のサンプルはこちら
Windows PE対応
Sanitizer Portable USBメモリにWindows PEをインストールしUSBメモリでブート後、ディスクの完全消去を開始できます。(*2)

使用方法
専用USBをPCに接続して完全消去
Sanitizer Portable USBメモリを PCへ接続すると、仮想CD-ROMが表示されます。仮想CD-ROMにあるディスクの消去プログラムを実行すると、コンピュータは再起動されシステムメモリへディスクの完全消去プログラムをロードします。収去作業が開始される前にUSBメモリをコンピュータから取り外し、複数台の PCを同時に消去することが可能です。消去作業が完了したら、USBメモリをコンピュータに再度接続し、操作ログを保存します。
専用 USBでブートして完全消去
Sanitizer Portable USBメモリにWindows PEをインストールしてUSBメモリでブート後、完全消去作業を開始することができます。ブートが完了したらUSBメモリをコンピュータから取り外すことができるので複数のPCを同時に消去することができます。消去作業が終わったらUSBメモリをコンピュータに再度接続して操作ログを保存します。(*2)
CD-ROMでブートして完全消去
Sanitizer Portableプログラムと Windows PEを利用してブートCDを制作後、完全消去作業を開始することができます。ブートが完了したらCD-ROMをコンピュータから取り外すことができるので複数のPCを同時に消去することができます。消去作業が終わったらUSBメモリをコンピュータに再度接続して操作ログを保存します。(*3)



(*2) この機能を使用するには、SECUDRIVE Sanitizer Portable USBを利用してWindows PEでブートすることが必要です。Windows PEはMicrosoftのウェブサイトでWAIKプログラムをダウンロード後、USBメモリに直接インストールしなければなりません。Windows PEは、ブート後72時間以降に自動的にコンピュータを再起動しますので、この機能は72時間以内にディスクを削除することができる場合にのみご使用ください。
関連記事 > “SECUDRIVE Sanitizer Portableにブート機能を追加しよう!” へ
(*3) この機能を使用するには Sanitizer Portableプログラムと Windows PEを利用してブートCDを直接製作しなければなりません。
関連記事 > “チュートリアル : SECUDRIVE Sanitizer Portable ブートCDの作成方法” へ
SECUDRIVE Sanitizer ディスク消去方式別所要時間の比較
消去方式 | 定数 1回オーバーライト |
DoD 5220.22-M 3回オーバーライト |
---|---|---|
80GB SATA HDD | 16分 | 51分 |
500GB SATA HDD | 81分 | 238分 |
80GB IDE HDD | 19分 | 60分 |
160GB SATA (不良セクタ 20%) | 39分 | 123分 |
* Intel Core2 Duo 2.93Ghz, MEM 2GB, Windows 7 Home 32ビットOSでテストしました。
SECUDRIVE Sanitizerマルチスレッド方式による消去時間の比較
消去方式 | ディスク順次消去 | ディスク同時消去 |
---|---|---|
4GB USB 1個消去 | 15分 | 15分 |
4GB USB 2個消去 | 30分 | 15分 |
4GB USB 2個、40GB HDD消去 | 40分 | 15分 |
* 同じ容量のディスクドライブもディスクの速度、タイプ等により、実際の所要時間と差がある場合があります。
チュートリアル